- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2016年3月15日
吉田照美 飛べ!サルバドール 第771回 3月15日
【本日は金田朋子スペシャル!】
今日でレギュラー最後となる金朋さんは、オープニングから生登場!
いきなりトークを始める照美さんに「もう始まってんの!? いきなり独りごと言い出したのか思った!」とマイペーススタート!(笑)
【飛べサルトピックス】&【ギリギリオピニオン言わせてサルバトラー】
サルバトラーは、3月は記念日いっぱいでお金を使いまくりなパックン。
子供の誕生日と結婚記念日があるそうで、結婚記念日は、奥さんはお寿司、パックンはお寿司以外でもめているとか!?
<今日のオピニオン>
テーマ「自動運転自動車」について
自動で運転してくれる自動車がどんどん世の中で実現してきています。そこで問題となるのが"安全性"ですが、パックン曰く、人間でも注意がいかない資格情報を検知しているため、人間の運転よりはるかに安全なんだそうです。
自動運転が当たり前になると、運転を生業にしている方の仕事の減少が危惧される一方、地方で足がない高齢者には有り難いサービス。うまく共存していく未来を考えたいと語りました。
ひとこと:人口知能に制御されている。
(※パックンのレギュラー出演は来週で最後になります)
【サルのアトリエ】
ゲストは、プロレスラーの真壁刀義さん。ジャラジャラとトレードマークの鉄を下げて登場!
真壁さんがプロレスラーになったきっかけは、当時「ワールドプロレスリング」が全盛期で、それを見て夢を追ってみたいと思ったから。入門テストは難関で、180人に1人という高倍率を合格しました。
毎日、スクワットを1000回など、厳しいトレーニングをこなしてプロレスラーとしての体作りを行うそうですが、スイーツを好きになったのも、過去にたまたま先輩からもらったスイーツに感動したため。
それから、稽古が休みの土曜日に仲間とスイーツを食べるのが至福の時だったそうです。ちなみに一番好きなのはモンブランなんだとか!
そして、発売されたばかりの新刊「だから、俺はプロレスで夢を追う!」で伝えたいことを伺うと「苦しいことはいっぱいあったけど、努力してる人間はミラクルが起こる」。とても勇気をもらう言葉でした。
【サルバドール知恵袋:夕暮れの阿久悠】
日本音楽界に多大な影響を与えた偉大なる作詞家・阿久悠さんの知られざる楽曲エピソードをご紹介します。
今月のテーマは「阿久悠の<ぼくのさよなら史>」
お送りした曲は、作詞:阿久悠さん、作曲:曽根幸明さんの荻窪
♪尾崎紀世彦「蒼空」
この曲は「身仕舞の仕方」について歌った曲で、阿久さんも亡くなる直前に聞いていたという隠れた名曲です。"死にたい人も、死にたくない人も、死を特別に考えずに生きることを考え、生き続ける"そんなメッセージが込められています。
そして、来週でいよいよこのコーナーも最終回。
お届けするのは、沢田研二さんの「ヤマトより愛をこめて」をご紹介します。
【飛び出せ!子ザル】
隔週火曜日は、声優界の最終兵器・金田朋子さん。
金田朋子スペシャルでお送りしてきましたが、ラストは文化放送1階のサテライトプラスでリスナーのお悩みを直接解決!
会場には、金朋さんのラストを見届けようとたくさんのリスナーが集まってくれました。
「髪が薄くて・・・」
「金朋ちゃんの子ザルが生きがいだったのにどうしたら・・・」
「4月から高校生になるけど、どうやったら友達ができますか?」など、様々なお悩みに金朋さんが一刀両断、明快な解決法でズバッとお答えしていました。
みなさん、ご協力ありがとうございました~~~!!!
【飛べサル名曲商店街】
きょうは、薬屋を舞台にしたコントと、聴くと薬になる名曲をお届け。
お送りした曲は、映画「竹取物語」の主題歌、ピーター・セテラで「STAY WITH ME」でした。
金朋さんスペシャルいかがでしたでしょうか? 本当にありがとうございました!
tweet