- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2015年10月 1日
吉田照美 飛べ!サルバドール 第654回 10月1日
【飛べサルトピックス】&【ギリギリオピニオン 言わせてサルバトラー】
サルバトラーは、韓国代表・ヒョンギさんです。
<ギリギリオピニオン>
テーマ: 日本を訪れた中国人夫婦が会計前のアイスクリームを食べようとしたことを注意されて、店員を暴行した事件について
新婚旅行だったから男性がカッコつけたかったのかもしれない。中国の一部や国によっては問題ない行動だったかもしれませんが、日本文化に合わせることの大切さを訴えました。
オピニオン:1+1=? (※「当たり前のことをしましょう。」の意)
【サルのアトリエ】
サルのアトリエのゲストは、フォトジャーナリストの安田菜津紀さんです。
16歳の時にカンボジアで貧困にさらされる子供たちを取材。その後カンボジアを中心に東南アジア、中東、アフリカ、日本国内などで貧困や災害の取材を行われてきました。2009年までシリアを度々訪問。おととしからはシリアの隣の国・ヨルダンでシリア難民の取材を続けられています。
●安田さんがフォトジャーナリストを始めたきっかけは?
高校2年生の時にNPO法人「国境なき子どもたち」に選ばれカンボジアの人身売買されて働かされている子供を取材したこと。「遠くの国の大変なこと」として漠然としていたものが、自分が出会った人の問題ととらえるようになり、「そこに対して何かをしたい」という気持ちになったそうです。
●シリア難民はどのような生活を強いられているのでしょうか?
ヨルダン最大の難民キャンプと呼ばれるザアタリでは、周囲は砂地で夕方には砂嵐が起き、夜は寒い環境です。インフラの整備が進み有り難い反面、「まだまだここにいなければいけない。」ということにもなり「決して喜ばしい状況ではない」と難民の方はおっしゃるそうです。テントやキャラバンと呼ばれる仮設住宅が密集し、テントに10人を超える人数で、2年以上住んでいる家族もいます。一人がインフルエンザになると全員に感染してしまうという環境でもあります。
【サルバドール知恵袋】
この時間は、アーサー・ビナードさんとお届けします。
今日のテーマは「安倍総理が国連総会で演説。日本と世界の連帯は深まったのか!?」です。詳しい内容についてはポッドキャストで!更新は来週の月曜日です。
【飛び出せ!子ザル】
本日の子ザルは砂山アナウンサーです。
今日から10月に入り、「国勢調査」がスタートしました。それにちなんで、今日行うのは「飛べサル流国勢調査」です。調査内容は「夕方から夜にかけて何してますか?」
そこで飛べサルやオトナカレッジをアピールします。
砂山「すいません、今日は夕方から夜にかけて何をされてますか?」
女性「3時半までは仕事してて、終わったらお茶を飲んで、夕方になったら夕食を食べて帰ります。」
砂山「生活の中にラジオを聞く余地は?」
女性「朝、洗顔しているときに聞いています。」
砂山「どういう番組が、お好みですか?」
女性「好みはないけど、ニュースとか天気予報とか聞きます。」
砂山「ちなみに、人と同じ量食べてるのに、自分だけ体が太ったりしませんか?文化放送には『オトナカレッジ』という番組がありまして...昨日は脳の先生が...」
(照美「飛べサルも言えってんだよ!!!」)
砂山「ちなみに忘れてもいいんですけど「吉田照美 飛べ!サルバドール」という番組もやってるんですけど。」
女性「ああそう」
ひとつよしなに。(―人―)
【飛べサル名曲商店街】
個性派ぞろいの店主と新婚のムロミの掛け合いを繰り広げるこのコーナー。今日の舞台は、花火屋さん。いくつも名作を生み出しているけど、その中に飛びぬけたヒット曲があるアーティストの代表曲を聞かせてくれます。今日は、ラジオネーム:ちずさんのリクエスト。三木道三さんの『Lifetime Respect』をお送りしました。