飛べ!サルバドール

文化放送

2015年6月15日

吉田照美 飛べ!サルバドール 第576回 6月15日

【飛べサルトピックス】&【ギリギリオピニオン 言わせてサルバトラー】

サルバトラーは、スイス代表の春香クリスティーンさんです。

 150615-1.JPGのサムネール画像

<ギリギリオピニオン>

テーマ:最近の国会を傍聴していて

暇さえあれば国会に足を運んでいる春クリちゃん。最近激しいと感じて厚生労働委員会をみに行ったら、委員長が予定時刻に来ないと思ったら、委員長がドアの手前である議員に止められており、その動作のせいでドアが開いたり閉まったりしていたそうです。

他にも我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会。これを15時間半くらい傍聴しているが、なかなか議論が深まらなかったり、議会が平行線でかみ合わないといった場面も。

150615-2.JPG

自分の目で見た国会の今を語り、この一言。

今日の一言:永田町で私にあった時に気にしないで下さい

 

【サルのアトリエ】

本日のゲストはバンド結成35周年を迎えられたTHE JAYWALKのリーダー、知久光康さんです。

150615-3.JPGのサムネール画像 

知久(ともひさ)さんが来られるということで、スタッフが知り合いの名字が名前っぽい人に話を聞いて、「名字が名前っぽい人あるある」を作成しました。このあるあるが知久さんにも当てはまるのか?

下の名前のほうを覚えてもらいづらい光康さんの方が多い

初対面の人に名字を名乗ると、「えっ、なんでこの人急に下の名前名乗るの?」という顔をされる→ある

下の名前っぽい反応をされるので、名乗る時に、名字が●●です。と「名字が!」を強調して挨拶する。→必要に応じて

お店の予約を取る時、偽名を使う。→そんなことありません!

名字が名前っぽい人に会うと、親近感を覚える。→これは何故かある

名乗ると、「えっ、どこ出身ですか?」と聞かれる。→そういうことは無い

これをご覧になっている、名前っぽい名字の方はいかがでしょうか?

 

後半は楽曲の話題へ。

THE JAYWALKはバンド結成から今年で35周年。2011年には、ボーカルに馬渕英将さん、ドラムに青木桃子さんが加入され、新生THE JAYWALKとして生まれ変わりました。今年の5月には配信シングル「2015・・・心の鐘を叩いてくれ」をリリース。「"THE JAYWALK音頭"になっていたものを、初心に帰って皆で」という想いや「もう一度聞いて下さい」という想いがこの曲に込められています。

 

【お知らせ】

THE JAYWALK 35th Anniversary"心の鐘を叩いてくれ"- Knock The Bell Of My Heart Tour 2015 -』が7月から全国7都市11公演行われます。詳しくは、THE JAYWALKの公式ホームページをご覧ください

 

 

【サルバドール知恵袋】

この時間は、『協会けんぽ 健康サポート』です。6月のテーマは「歯の健康」。詳しい放送内容はらをご覧ください

 

【飛び出せ!子ザル】

子ザルは、夏江紘実ちゃんです。JR高田馬場駅からすぐのところにある「ミンガラバー」というミャンマー料理が楽しめるお店にやってきました。

高田馬場と言えば学生街でもありますが、巷では「リトルヤンゴン」と呼ばれているとか。そのため、高田馬場にはミャンマー料理のお店が多くあるとか。

150615-4.JPGのサムネール画像 

詳しいことをミンガラバーのユユさんに伺いました。

ミャンマー料理の特徴は、中国・インド・タイ等の国と繋がっているため、その影響を受けつつ、スパイスは少な目。主食はお米だけど、日本よりも多く食べるそうです。

 

こちらのオススメメニュー、お茶を食べる「ラペットゥ」という料理を頂きました。

150615-5.JPGのサムネール画像 

夏江「歯ごたえがあって、お茶の風味がある!」

そして本題へ

夏江「高田馬場が『リトルヤンゴン』と呼ばれているのですが『ヤンゴン』ってどういう意味ですか?」

ユユ「ミャンマー連邦の旧首都で、アジア最後の秘境とも呼ばれています。」

ちなみに高田馬場には1000人くらいのミャンマーの方が住んでいると言われているのだとか。

 

【お知らせ】

ミンガラバーは1130分~1430分、夜は17時~23時までです。

 

【飛べサル名曲商店街】

個性派ぞろいの店主と新婚のムロミの掛け合いを繰り広げるこのコーナー。今回の舞台は、花火屋さん。いくつも名作を生み出しているけど、その中に飛びぬけたヒット曲があるアーティストの代表曲を聞かせてくれます。今日は、classの『夏の日の1993』をお送りしました。

« 今日のゲスト 6月15日 | メインに戻る | 次回予告 »