- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2015年6月 4日
吉田照美 飛べ!サルバドール 第569回 6月4日
【飛べサルトピックス】&【ギリギリオピニオン 言わせてサルバトラー】
サルバトラーは、韓国代表のヒョンギさんです。
<ギリギリオピニオン>
テーマ:『綺麗な男女の別れ方』
真相は分かりませんが、片岡愛之助さんと熊切あさ美さんの別れが話題となっています。愛之助さんは別れを電話で伝えたという一方で、熊切さんはそう捉えていない。恋愛の達人ヒョンギさんは「電話ではなく、会って言うべきだったのでは」とコメント。また、「愛之助さんは人が好過ぎて遠回しに言ったのでは?」とも。
今日の一言:男性の皆さん、口説くより別れる時の努力をもっとしましょう。
【サルのアトリエ】
ゲストは、3月にKK ベストセラーズから「外国人がみた日本史」を発売された歴史研究家の河合敦さんです。
本の中では「外国人がみた日本」が紹介されている記録を紹介しています。例えば
「一女子を立てて王と為す。名づけて卑弥呼と曰う。鬼道に事え、能く衆を惑わす。」
こちらは、「魏志」倭人伝に登場する邪馬台国の女王・卑弥呼の記録。日本の個人について記された最古の記録でもあります。卑弥呼が登場するまで日本では長年小さな国同士が激しい争いを繰り広げられていましたが、この争いを終わらせるために女性の卑弥呼を擁立させた。しかし、その後男性の王が擁立されると、国が荒れ、再び女性の王を擁立したら争いが終わったそうです。
他にも「隋書」倭国伝に書かれた恋愛結婚が認められていた話や礼儀が正しい日本人の話など、興味深いお話も多く掲載されています。
【サルバドール知恵袋】
この時間は、アーサー・ビナードさんとお届けします。
今日のテーマは「個人情報流出125万件。日本年金機構のずさんな対応がまたまた発覚」です。
詳しい内容についてはポッドキャストで!更新は来週の月曜日です。
【飛び出せ!子ザル】
子ザルは、砂山アナです。日本武道館前にやってきました。
こちらでは「アナ雪」のテーマでお馴染みイディナ・メンゼルのライブが開催されます。今日はこちらのライブに参加されるお客さんに、イディナ・メンゼルの魅力やライブへの意気込みを伺います。ライブに行くファンの人は、当然「レリゴ~♪」が歌えるはず。むしろ歌いたくてしょうがないはず!そこでインタビューの中にファンの方に一説歌ってもらいます。
砂山「7時開演なんですけど、今誰もいないっていう・・・」
と言いつつも目の前を若い女性が通ります。
砂山「今どちらに?」
女性「武道館へ」
(照美「いるじゃないか!」)
砂山「好きになったきっかけは?」
女性「ウィキッド」
砂山「レリゴーと聞くと歌いたくなる?」
女性「はい、そうですよね。聞いてから唄いたいです。」
砂山「ありの~」
女性「・・・ままの姿・・・」
本当だ!続いての女性も『ウィキッド』きっかけでイディナ・メンゼルを好きになった女性に遭遇。どちらかというと古参のファンの方が多いかもしれません。
【飛べサル名曲商店街】
個性派ぞろいの店主と新婚のムロミの掛け合いを繰り広げるこのコーナー。今回の舞台は、布団カバーとカバー曲にこだわりがある布団屋さん。斉藤和義さんの歌う(原曲:南佳孝さん)「スローなブギにしてくれ」をお聞き頂きました。