- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2014年10月13日
吉田照美 飛べ!サルバドール 第401回 10月13日
【飛べサルトピックス】&【ギリギリオピニオン 言わせてサルバトラー】
サルバトラーは、スイス代表春香クリスティーンさんです。
<ギリギリオピニオン>
テーマ:「ノーベル平和賞」について
ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんの演説を聞いて、あの演説は凄く勇気がいると思った春クリちゃん。自分は、発言したことが、どう言われるか、どうしても気にしてしまうろのこと。一方日本では、イスラム国に行こうとした学生がいて、世の中への不満もあったかも知れないけど、イスラム国を理解した上で行こうと思ったのかとコメントしました。そうした人にこんな一言...
今日の一言「このような人達が、出てきてしまっては日本の若者は、ノーベル平和ボケ賞を受賞してしまう。」
【サルのアトリエ】
本日は、ゲストをお迎えせず、体育の日ということで「スポーツ関連の歌特集」を行いました。流した楽曲はこちら。
|
リクエスト曲/アーティアスト |
1 |
かけめぐる青春/ビューティペア |
2 |
Runner/爆風スランプ |
3 |
地獄の運動会/嘉門達夫 |
4 |
東京オリンピックマーチ |
沢山のリクエストありがとうございました!
【サルバドール知恵袋】
毎週のこの時間は、神出鬼没の雑誌記者・奈良巧さんが今後、流行りそうなものをご紹介します。今日のテーマは「加齢臭最前線」
雑誌記者だけでなく加齢臭評論家としても活動している奈良さん。最近の各世代ごとの匂いの原因も説明しつつ、ライオンが、衣類用の洗剤「ナノックス」の新型を販売するにあたって、「子供からお年寄りまで、それぞれの世代で傾向の異なるニオイ」を総称して「世代臭」と名付けましたが、各世代のニオイの特徴はこちら。
1:赤ちゃん~小学生のニオイ
赤ちゃんのニオイは、オッパイのニオイと汗のニオイ。だいたい、小学生くらいまでは、汗は多いのですが、アブラはあまりでてきません。汗を出す汗腺には、「エクリン腺」と「アポクリン腺」というのがあり、この年頃は無色透明無臭の「エクリン腺」からでていた汗が中心です。
2:思春期~20代のニオイ
思春期になると、汗の質が変化。もうひとつの汗腺「アポクリン腺」からでる汗が追加され、これには、脂質やタンパク質、糖質、ミネラルなどが混じっていて、皮膚表面で菌によって分解されることで、強いニオイを発します。
3:30代のニオイ
脂質分泌のピーク。分泌したアブラが酸化してニオイになります。ライオンによれば、ペラルゴン酸による、使い古した食用油のようなニオイが発生するそうです。
4:35歳~45歳のニオイ
マンダムによると「ミドル脂臭」が発生。ミドル脂臭の原因は、乳酸と汗とアブラによる複合原因になってます。これが、おっさんのアブラ臭さの正体のようです。
5:40代後半以上のニオイ
皮脂が酸化することで「ノネナール」発生。これがいわゆる「加齢臭」。ミドル脂臭に比べると「ひなびたニオイ」になります。人によっては強力です。
他にも老人臭、体臭防止方法についても解説しました。このコーナーの詳しい内容は、ポッドキャストで配信しています。来週月曜日配信予定です。
【飛び出せ!子ザル】
子ザルは、奇想天外グラビアガールの夏江紘実さんです。六本木にやってきました。
夏江「はーい今日も湿っていますよ!夏江紘実です!」
外は、息が白くなるほど寒くなってきました。第2回となる今回は、予定を変更し道行く人にお話を伺いました。
夏「私、ラジオの文化放送と申するんですけども、大雨になってましたが今まで何を?」
男性「結婚式に」
夏「明日は何を?」
男性「悠々自適に。私、北海道から来ているんで。」
真面目なのも出来るんですね。しかし「申するんですけど」は健在!
続いて・・・
夏「私、ラジオの文化放送と申しますけど、今まで何をやってましたか?」
女性「ハロウィンのイベントやってました。」
夏「今日は、何かコスプレしました?」
女性「魔女」
夏「魔法なんかかけちゃったり?明日は何を?」
女性「学校へ」
夏「大学ですか?」
女性「中学です。」
よっぽど大人びていたんでしょうね。先週とは打って変わって、真面目なインタビューとなりました。照美さんは「文化放送と申するんですけど」は続けるようにとリクエスト。
tweet