- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2014年8月 6日
吉田照美 飛べ!サルバドール 第353回 8月6日
【飛べサルトピックス】&【ギリギリオピニオン 言わせてサルバトラー】
サルバトラーは、ミイラ姿でドッキリを成功させたフィフィさんです。
<ギリギリオピニオン>
今日のテーマは、「広島とガザ。。。。。二つの酷い景色」について
今日は、広島に原爆が落とされ、およそ70年。しかし、人間はこの間、何も変わっていない。ガザのことに関して、武器を使う方につくのではなく、仲介役になれたのではと語りました。
【サルのアトリエ】
ゲストは、石垣島生まれの兄弟といとこで結成されたエンタメユニット、きいやま商店(長男の長男・リョーサさん、次男の長男・だいちゃん、長男の次男・マストさん)のお三方です。きいやま商店は楽曲と爆笑トークが老若男女を問わず幅広い世代に支持されているエンタメユニットです。
目標は、「ミュージシャンだったけどコントもやる」ということでドリフターズ。
ユニット名の由来は、3人のお祖母ちゃんが経営している駄菓子屋さん「きいやま商店」からとったもの
照美「じゃあ、(三人の苗字は)きいやまなんだね」
と言うも「あ、苗字はさっき言った...」
照美さんの聞かない力は今日も健在です。
その後、現在好評発売中の「カーーニバレ」を生演奏。
照美さんの感想は「夏バテにいい曲」
外のスタッフも思わず首を縦に振ってリズムに乗っていました。
【お知らせ】
きいやま商店の両A面のファーストシングル「カーーニバレ/言ったらダメよ」が現在好評発売中です。また11月に発売記念全国6か所ツアーも決定しています。関東での公演は11月15日土曜日。東京の品川ステラボールで行われます。詳しくはこちらへ。
【文化放送ラジオショッピング】
本日の商品は、<シロカ>ノンフライオーブンです。
★2014年4月発売の最新型★
お客様の声を反映して使いやすくリニューアルされたモデルです!
油を使わずに揚げ物が作れると大人気のノンフライ調理器!味付けした鶏肉をノンフライオーブンに入れてタイマーを8分、裏返して8分焼けば、余分な脂を落としながら外はカリッと中はジューシーな唐揚げが出来上がり!形はトースターを一回り大きくしたくらいなのに、一度に4枚の食パンが焼けるから家族同時に食べられます。忙しい朝のお弁当作りや夕食のトンカツ、焼き魚まで作れちゃうから朝昼晩と大活躍!
油を使わない分、カロリーを減らせるので、ダイエット中やメタボを気にしている方にもぜひ!
詳しくは、福みみ倶楽部 文化放送ショッピングへアクセス!
文化放送ラジオショッピングツイッターアカウントもフォローをお願いします!
【サルバドール知恵袋】
毎週この時間は、おすぎさんとお届けします。
冒頭のトークはフィフィさんもピックアップした「理化学研究所の笹井芳樹副センター長」について
その後に紹介した映画は「イントゥ・ザ・ストーム」です。
小さな町にトルネードがくるストーリー。物語について思うところがあるようですが、竜巻のシーン、特に飛行場を襲う時のジャンボ機が...。その感想は...
おすぎ「こわぁ~い、こわぁ~い。」
おすぎさんのお尻をざわざわさせたこの映画、映像が優れている点を評価して星は5つ。このコーナーの詳しい内容は、ポッドキャストで配信しています。来週月曜日配信予定です。
【飛び出せ!子ザル】
本日の子ザルは、鳥居みゆきさんです。本宮ひろ志さんのマンガくらい暑い「おばあちゃんの原宿」巣鴨にやってきました。
今日は、おじいちゃんとおばあちゃんに「この夏の予定」と「暑さ対策知恵袋」をインタビューします。レポート中に、うち水をぶっかけられるというアクシデントもありましたが、スタート!
最初は水をかけてきた男性にインタビュー。
鳥居「こんにちは、なんで私に水ぶっかけてたんですか?」
男性「ミストが足りないから」
鳥居「お店経営してるんですか?」
男性「お茶屋」
そしたら暑さ対策は、昔ながらの「暑いときに熱いお茶を飲む」かと思いきや
男性「お茶なんか飲まないよ」
ミストじいさん、なんてことを!
続いて番組を聞いていたという近くのパン屋の女性も登場。
鳥居「夏の暑さ対策ってありますか?」
女性「冷蔵庫にバナナを置いて」
鳥居「腐るのを見守るってこと?」
結局よく分からず、バナナの謎は謎のまま迷宮入りとなりました。
しかし、例のポスターはパン屋さんに貼らせて頂けることになりました。
最後にバナナの方と、駆けつけたリスナーの男性との一枚。
tweet