- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2014年5月12日
吉田照美 飛べ!サルバドール 第291回 5月12日
【オープニング】
他番組で共演中の方々が「アナと雪の女王」をみたということで照美さんもそれに触発され映画館へ。「まさか!?」という展開が待っているそうです。
【メッセージテーマ:これだったら日本代表】
照美さんがどこでも寝られるということですが、春クリちゃんと「早くトイレの床で寝付く選手権」を開催したらどちらが早いんだろうと考えてしまいました。
【飛べサルトピックス】&【ギリギリオピニオン 言わせてサルバトラー】
サルバトラーは、春香クリスティーンさんです。毎朝歌っている「Let It Go ~ありのままで~」を半ば無理やり歌わせるも、素晴らしい歌唱力を披露!ゴールデンラジオやレコメン!のスタッフがスタジオに駆け込んでくるだけでなく、引き合いに出されたサヘルさんからも「金曜日に私も歌うわよ!!!」とメールがきました。
<ギリギリオピニオン>
今日のテーマは「日本人の英語のスタンス」について。
テレビ番組でプレゼンテーションをする機会があり、ツイッターの反応を見たら「春香クリスティーンの英語はドイツ語なまりだ!」という呟きを発見。春クリちゃんは過去には短期留学で「あなたの英語は日本語訛りだ」と言われ、それを気にして何もしゃべらず留学を終えてしまった経験から、「訛りを気にしていたら英語出来ないよ」と警鐘を鳴らしました。
今日の一言「小っちゃいことは気にするな(ワカチコワカチコ)」
【サルのアトリエ】
今日のゲストは、20年以上にわたって宇宙飛行士へのインタビューやロケットの打ち上げ、宇宙関連施設の取材をされている宇宙ライターの林公代さんです。
まず宇宙飛行士とは...職場は地上から約400キロメートル上空を飛ぶ国際宇宙ステーション(ISS)で、世界15か国から選抜された多国籍の約6人で構成されています。労働時間は朝8時~夕方5時半で、業務はISSの建設・修理からトイレの掃除まで色々。給料は大卒35歳で約36万円です。(宇宙に行く場合は特別手当もあります)
その選抜審査は、書類審査、第1次~第3次まで約8か月かけて行われます。
第1次試験
医学検査と筆記試験(一般教養と基礎的専門試験)と心理適正試験など。
第2次試験
医学検査と面接試験。過去には一発芸を求められたこともあり、野口聡一さんは、面接官だった毛利衛さんのものまねを披露した。
第3次試験
参加者の素の部分を見るため、閉鎖施設に1週間缶詰。24時間テレビモニターで監視された状態で様々な課題に取り組む。これに、合格した人が、宇宙飛行士候補となります。
若田さんと電話をしたこともある林さん。その人となりは、林さん曰く「努力の天才」で自分を追い込んで、難しい物を敢えて選んで訓練を行ったり、若田さんの記事を書いている時に突然林さんに「元気ですか?」と電話をかけてきたり、気遣いのできる一面もあるのだとか。
【お知らせ】
宇宙飛行士の人材選抜と育成、宇宙での仕事内容、ストレス対策まで地球を遠く離れて働く究極の人材のすごい仕事力の秘密が書かれた「宇宙飛行士の仕事力」、日本経済新聞出版社から現在発売中です。
【文化放送ラジオショッピング】
本日の商品は、<長崎 角煮家こじま>豚の角煮切り落としです。
長崎伝統・卓袱(しっぽく)料理の『豚角煮』。良質な皮付きの豚バラ肉にこだわり、余分な脂やアクを繰り返し取り除いているから脂のくどさが抑えられています。注ぎ足したタレでじっくり煮込み、漬け置きすることで肉の隅々まで味がしみています。箸で切れるほどの柔らかさで、製造過程で身離れした赤身や切り落とし部分を真空パックに詰めたお徳用です。
詳しくは、福みみ倶楽部 文化放送ショッピングへ。
文化放送ラジオショッピングツイッターアカウントもフォローをお願いします!
【サルバドール知恵袋:先取りの匠】
理髪店で「好きなようにしてください」と言ってバッサリ髪を切った奈良巧さんととお届けします。
今後流行りそうなものをお届けしますが、今日のテーマは、ちょい高、機能性缶コーヒー。
缶コーヒーの大きな流れを言うと、缶コーヒーは現場で働く、肉体労働系の人たち向けの、
結構甘いものが中心でした。ところが、ここ10年くらいで、「無糖ブラック」や「微糖」が売れてきてますが、これは事務所仕事のオフィスワーカー向け。さらにたばこを吸う人がどんどん減っており、その分のタバコ代はどこに使われているのか。そこに「ちょっと高い機能性缶コーヒー」が参入しています。
●花王の「ヘルシアコーヒー」
飛べ!サルバドールが始まった昨年4月頃に、パックンがキャラクターで発売され、コーヒーなのに「トクホ」。「脂肪を消費しやすくする」というのが、期待される効果効能です。
●サントリーの 「ボス・グリーン」
こちらもトクホですが、「ボスグリーン」の期待される効果効能は「脂肪の吸収を抑える」。花王とサントリー両社ともコーヒーに含まれている成分が追加されています。
●kowa(興和)の「パワードコーヒー」
第三の缶コーヒー。「強さを配合」とあり、肉体疲労時の栄養補給薬キューピーコーワゴールドシリーズの研究開発で培った知見と発想を生かしています。
さらに奈良さんの興和の広報への直接取材などもありましたが、詳しくは来週月曜日配信のポッドキャストでお聞き下さい!
【飛び出せ!子ザル】
今日の子ザルは、声優のMISHIMAちゃんです。「カランコロン」と下駄の音とともに登場!京王線調布駅近くにある「天神通り商店会」にやってきました。
水木先生が調布在住と言うことで、ねずみ男や一反もめんなど鬼太郎関連のモニュメントが多数あります。そこで今回、MISHIMAちゃんは鬼太郎の如く下駄を履きました。
そんな中、ご協力いただいたのは、天神通り商店会会長の土田さんです。
土田さんとMISHIMAちゃんの目玉の親父のモノマネ合戦を行いつつ、恒例となったおススメの逸品、ほとんど手作りという「あずきや安堂」の今川焼を頂くことに。
M「パリパリで中がふわふわ。」
鬼太郎たちに見守られながら、もう一つの恒例のアレをいきました。
M「吉田照美!」
一同「飛べ!サルバドール!」
少し控えめでしたね。ご協力ありがとうございました。
【お知らせ】