飛べ!サルバドール

文化放送

2014年5月 6日

吉田照美 飛べ!サルバドール 第287回 5月6日

【オープニング】

照美「今日は寒いみたいだね!」

GW最終日ですが、照美さんの興味はGWよりもツバメの巣だそうです。

 

【メッセージテーマ:デジタル人間 アナログ人間】

スマホのエピソードがとても多かったです。今は3歳児でも使いこなすスマホ。

アナログの大切さを教えるのも大人の役目かもしれませんね。

 

【飛べサルトピックス】&【ギリギリオピニオン 言わせてサルバトラー】

サルバトラーはお母さんが来日中のパックン。お母さんは日本食も好んで食べられるそうですが、カニみそを食べた時は遠回しに苦手だと言われたそうです。

20140506_1.JPGのサムネール画像

 

オピニオンは日本でも深刻な「少子化」について。海外ではどのような対策を取っているのか、パックンが「海外で取り組んでいる少子化対策」を紹介してくれました。

例えば、昔、共産国だったルーマニアでは、25才以上は子供を産まないと所得税が2割増で、離婚も法律で禁止という厳しい対策が取られました。出生率は倍増しましたがかなり厳しく反対も多かったそうです。

他にも、韓国では「毎月第3水曜日は、早く帰って●●する日」だそうで、「えっ!これ本当!?」と半信半疑の照美さん。これはヒョンギさんに聞いてみないとですね!

 20140506_2.JPGのサムネール画像

 

【サルのアトリエ】

今日のゲストは、WEBメディア「ライフハッカー・日本版」編集長でPHP研究所から発売中の「デジタルデトックスのすすめ『つながり疲れ』を感じたら読む本」の著者・米田智彦さん

20140506_3.JPGのサムネール画像

 

デジタルデトックスとは「意識的にデジタルツールから一定期間離れてみる取り組み」のこと。気が付いたらスマホをいじってしまう方はすでにデジタル中毒かもしれません。

実際にデジタルデトックスを実行した米田さんは、いかに自分が「情報漬け」でネットサーフィンやSNSに時間を費やしていたのかを実感したそうです。

 

すでに海外では、ドイツのフォルクスワーゲンが「24時間のメールのやり取りを禁止」し、オランダのアムステルビールでは「バーに携帯を預けると1杯サービスする」など、デジタルデトックスを実践する企業やお店が増えています。

簡単にできるデジタルデトックスとして、携帯アラームで朝起きるのをやめるなど様々な方法を教えてくださいました。ネット疲れを感じている方はぜひ実践をしてみてはいかがでしょうか。

 

【サルバドール知恵袋:夕暮れの阿久悠】

日本音楽界に多大な影響を与えた偉大なる作詞家・阿久悠さんの知られざる楽曲エピソードをご紹介します。

ゲストに佐藤利明さんをお招きして取り上げた楽曲は、昭和53年3月に発売された

♪ ピンク・レディー「サウスポー(未発表バージョン)」

ピンク・レディーのディレクター飯田久彦さんは、最初に作られた「サウスポー」に「疾走感が全然足りない。このままではピンク・レディーが衰退してしまう」と感じ急遽作り直しを指示。その結果生まれたのが私たちのよく知る「サウスポー」でした。未発表曲と聞き比べてみていかがでしたか?

20140506_4.JPGのサムネール画像

来週は八代亜紀さんの「舟歌」をお送りします。

この曲に関する思い出、エピソードがございましたらぜひ番組までメール・FAXをお願いします。紹介させて頂いた方には、飛べサルステッカーをプレゼントします。

 

【飛び出せ!子ザル】

隔週火曜日は、音楽自由人秦万里子さんをスタジオにお呼びし、砂山アナがインタビューした内容を即興で歌にしてもらう大人気企画です。

今回、砂山アナがやってきたのは日本一のラジオパーソナリティ吉田照美を生んだ街、小岩!

20140506_5.jpgのサムネール画像

今日のインタビューは地元の商店街・フラワーロードで60年お店をやっている丸八さんのご夫婦。ご主人はソコトコリスナーだったそうで、照美さんの印象を聞いてみると「声ははっきりしているけど、うるさい」と中々の辛口にスタジオは大爆笑でした!

丸八さんは稲荷寿司などを販売しており、舘ひろしさんが出演したドラマでは事件のキーワードになるお店として登場したことがあるそうです。

 

そして、そんなインタビューを元に秦さんから曲のプレゼント!

20140506_6.JPGのサムネール画像

 

喜んで頂いて、万々歳のはずが・・・

照美「おい、砂山! お前来週は体張ってもらうからな!」

来週はどうなる・・・!?

 

« 今日のトピックス 5月6日 | メインに戻る | 今日のトピックス 5月7日 »